ノエルとガンバとその他

ネコとガンバとその他の日常をつぶやきます

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村 サッカーブログ ガンバ大阪へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

教育に何が必要?

おはようございます^ ^

 

大阪は夜中に雨が降っていたようです。

そして寒い…

 

早くも超極暖を着ました^ ^

昼に暑くなりそうやけど、凍えるよりマシですからね!

 

新人さんが私の担当に入って1週間。

実地教育は前担当の嘱託さんにお願いして、私はなるべく関わらないように過ごしました^ ^

 

教えるのが嫌だからじゃないですよ?

 

私の当たりがキツいと言われたから、仕方なくです^ ^

 

そして昨日の終業前に少しだけ話しました。

 

教育プログラムも何もないまま、《見て覚えろ》の嘱託さんが用事で早めに帰ったので、チャンスと思い話しかけました^ ^

 

私「どうですか?少しは慣れて来ました?」

 

新人「まだ全くわかりません」

 

私「一応、全体の流れを把握してもらう予定で、今日はこっち、明日はこっちと別々の作業してもらってましたが、そのやり方か、一つ一つをしっかり覚えていくか、どちらが良いと自分では思いますか?」

 

新人「全体で覚えるほうが良いです」

 

と言った会話をしました。

 

私が最初に感じた印象で、嘱託さんに毎朝、彼にこの作業を教えてくださいと指示を出してたんです。

全体をなんとなく理解して、後で細かく詰めていく方が合うだろうと^ ^

 

人によっては、色んな事を覚えるのが苦手な人もいますからね。

 

一応、今回は印象通りだったのかな^ ^

 

嘱託さんは作業しか教えなくて、その作業は何のために必要だとか、次の作業にどう繋がるとかの説明が出来ないんですよ。

 

私がその人に教えてもらったから知ってるんですけど^ ^

 

だから、分からないときは終わってからでも良いので、遠慮なく何でも私に聞いて下さいと伝えました。

 

それを言われた新人さん、「どういう教え方が良いかと聞いてくれた人は人生で初めてです。いつもこれやっとけ!とか見て覚えろ!とかしか言われなかったので」

と言ってました。

 

まぁ中小企業の工場はそんな人がほとんどでしょう。

 

それを改善しないから人が続かないという事実を理解してないんでしょう。

 

私が入った時に困った事とか、迷った事が、今役立つんですよね!

 

その解決策を知ってるんですから^ ^

 

それを惜しみなく提供する事で、働きやすい環境になると思ってます。

 

新人に考えさせるのは、もっともっと先の話なんです。

それを初めからさせるところが多すぎるんですよね。

 

今回の新人さんが心が折れないように、遠目から応援してるノエルエノでした^ ^

 

おしまい

 

 

 

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村