おはようございます^ ^
久しぶりに顔を見せてくれた1号君
上階から様子を見てた^ ^
今日も朝から陽射しがすんごいです^ ^
予想では39℃らしい…
もうええでしょ?(働かなくて)って言いたい!
スペインかどっかで習慣化されてるシエスタを取り入れてみない?
とか言いつつ労働時間が変わらんなら早く終わらせて帰りたいって思ってるけど^ ^
取り入れてる国でも廃れつつあるらしいし。
日本の製造業って過剰品質が普通になってるから効率が悪いと思うんですよね。
海外の製品は基準値から外れてることは結構な確率であるのに、それは仕方ないで終わる。
日本もそれに倣ったらええけど、日本(うち)の場合は基準値内で製品を作ってもギリギリやと社内検査でアウトとかよくある。
会社同士で決めた基準値に入ってるならええやん!って言うても修正させられる。
こういう必要のない高品質をちょっと無くすだけで楽になるのに^ ^
品質会議とか月一でやってるみたいやけど、実際に作業に関わってない人だけで進める会議にどんな意義があるんやろ?
参加する部長に意見書出しても、こっちの言うてる言葉を理解してないから会議でも何も言わんし^ ^
そのくせ、異動して数ヶ月の私に「いつからローテーションして多能工化するの?」とか聞いてくるし。
それを実現するために案を出してるんですけど〜^ ^
品管部の同僚と協力し合って、勉強会とかの動きを始めてるので現場の意識は少しずつ変わってきてる。
ここで急いで無理したら逆効果なのも理解してないし、暑さで効率下がるのも理解してない。
まぁアホ部長やから仕方ない^ ^
思い切って取締役も含めた全員でローテーションしてみませんか?って言うのはどうやろ?^ ^
いくら部長でも製造部やったら作業は知っておいたほうがいいですから〜って!
さて、書いて頭の中も整理出来たので今日もガンバりますか^ ^
みなさんも暑いので無理せずガンバりましょう!
おしまい